猫とバイクを愛する男のツーリング、登山、
車での観光記録と愛猫の紹介。

北海道・東北 甲信越 東海・北陸・近畿 中国・四国・九州 バイク装備紹介 改造・整備、車検記録

讃岐うどん、大歩危小歩危、祖谷渓


7月31日。
讃岐うどんはうどんの王様だ。あの腰のある麺がたまらなくいい。蕎麦が高級品に成り下がったのに対し、本場讃岐地方ではうどんは庶民のための安くて旨い料理のままだ。胃袋と相談し、3軒の店にうどんを食べに行くことにした。

最初に訪れたのは、綾上町にある「山越うどん」。この店は県外にその名をとどろかせる有名店である。

まず頼んだのは冷やしたぬき(小)250円。太目の腰のある麺と卵との絡みがなんともいえぬ旨さ。こいつは有名なわけがわかる。

次に頼んだのは店一番人気のかまたま(小)150円。釜揚げ卵うどんのことだが、麺の熱でいい具合に半熟になった卵が麺に絡み、これまた旨い。

どちらも旨いが、個人的には冷やしたぬきがお勧めかな。

山越うどん かまたま

次に訪れたのは綾南町の「田村」。頼んだのは冷(小)+あげ150円位。中太麺といりこ出汁がきいたあっさりとした味わいだ。店のオヤジの人柄もいい。ちなみにサイズの「小」というのは麺1玉、「大」は2玉のことである。

田村 冷(小)+あげ

最後に訪れたのは田村のオヤジお勧めの店で、綾南町にある「松岡」。頼んだのは冷(小)100円位(忘れた)。田村の親父が推薦するだけあって、味は田村とよく似たあっさりとしたものだった。

余談になるが、スーパーなどで売っている冷凍の讃岐うどんは実に良くできている。あの麺の腰は本場並といって過言でない。本場の讃岐うどん店は安いが、全国のうどん屋は結構な値段がする。安く讃岐うどんを食べたいなら、冷凍うどんで済ませてもいいと思う。
松岡 冷(小)

うどん4玉を腹にためこみ訪れた大歩危・小歩危は急流が作り出した美しい渓谷だった。大歩危・小歩危はどちらも急な渓谷で「大歩危は大またで歩いても危ない。小歩危は小またで歩くと危ない」という由来があるらしい。

大歩危は遊覧船(1050円)が出ており、大歩危乗り場より小歩危入り口までを30分程度で往復している。遊覧船から見る景色は上からとはまた違った良さがあり、ガイドの丁寧な説明により大歩危の特徴も知ることができる。時間があるならぜひ体験してほしい。
大歩危 大歩危の遊覧船

次に訪れた祖谷渓は最後の秘境をうたい文句にしているが、かずら橋がある辺は観光地化が進んでおり、秘境の面影はなくなってきている。雑誌で見て秘境の印象を強く持っていただけに少しがっかり。バイク雑誌は「昔は秘境だった」というべきだろう。橋が通行料を取るために一方通行というのもいただけない。ただ、橋自体は味のあるものだし、隣にある滝も見事なので、観光にはお勧めできる。
かずら橋 かずら橋の横の滝

かずら橋からさらに奥に20分くらい(だったような気がする)行ったところにある「奥祖谷二重かずら橋」は細くクネクネした道のおかげでほとんど人が来ない。そのため、こちらはほんとに秘境といった雰囲気がある。

橋はその名の通り2本あり、片方の橋はなかなか高度がある。底板の隙間も足がはまるくらいはあり、スリルがあり面白い。実際にへタレは隙間に足がはまり、すねの皮を擦り剥いた。時間があったらこの橋も訪れてみては。
奥祖谷二重かずら

徳島港フェリー乗り場
その後、剣山のリフト乗り場まで行くが、山頂付近はすっぽり雲に覆われて視界がなさそう。フェリーの時間も気になっていたので今回は登頂をあきらめる。天気には勝てんです。

その後走ったR438は「これぞ四国」といった感じの細くクネクネした道で最後に四国らしさを味わえた。

フェリー乗り場に着いたのは夜の7時頃だった。5日間という短い間だったが、非常に内容が濃く楽しい旅だった。機会があればまた来たいなと考えながらフェリーに乗り込んだ。




No.1 | No.2 | No.3 | No.4
バイク中国・四国・九州トップへ戻るバイクトップへ戻る