猫とバイクを愛する男のツーリング、登山、
車での観光記録と愛猫の紹介。

北海道、東北 上信、北関東 南関東 北アルプス 八ヶ岳、中央/南アルプス 西日本 登山装備紹介
みずがき山 '05年10月
(鳥倉林道駐車場〜三伏峠)

寒さに耐え抜いて迎えた朝は格別だった。寝ぼけ眼で湯を沸かし、アルファ米を作る。今日のは「サタケ マジックライス 五目ご飯」。尾西食品の製品に比べ、ちょっと米がパサついている印象。味も尾西食品のほうが好みかな。

今日は荷物を軽くして塩見岳を往復する予定。早く戻ってこれたらテントを撤収して下山したいな。もう一日あの寒さの中寝ることは苦痛でならんからな。

さて、準備をしていざ出発。森の中を下っていくと、すぐに分岐があり、これを塩見岳方面へ。森の中を登って行くと、すぐに三伏山だ。

三伏山はハイマツのピークで見晴らしがとても良い。目指す塩見岳はとても遠く感じる。
塩見岳への道と烏帽子岳への分岐。三伏峠からすぐ。 三伏山からは塩見岳の眺望が優れる。この辺りはハイマツ帯で景色が良い。

三伏山からは再び森の中を進む。森の中が多い辺りが南アルプスらしい。

鞍部までゆっくり下った後、少し急な登り。木々が途切れた開放的な斜面を登ってくと、本谷山だ。本谷山からは伊那谷方面の眺めが良い。

本谷山から再び森の中を下った後はしばらく平坦な道を進む。この区間、時々登山道が分かり辛い部分があるので、良く注意して進みたい。

やがて、傾斜が急になると、塩見新道分岐はすぐだ。
三伏山から本谷山までは森の中をいったん鞍部まで下る。 木々が途切れた急傾斜を登り返すと本谷山だ。
本谷山からは伊那谷の眺めが良い。山々は紅葉していて褐色に染まっていた。 本谷山から再び下り。森の中の静かな道が南アルプスっぽい。
やがて急な登りとなると、塩見新道分岐は近い。 塩見新道分岐。三伏峠からここまでは私有地らしい。意外だ。

塩見新道分岐からすぐに急な登りとなり、それを越えると、森林限界を向かえ、視界が開ける。今まで見えなかった、北側の眺めが素晴しい。特に間ノ岳の眺めは見事。

そのまま登って行くと、ハイマツの窪地(?)に小ぢんまりとした塩見小屋が見える。塩見小屋は最近の大きな山小屋とは異なり、いかにも小屋という呼び名がぴったりくる小さなもの。ハイシーズンはすぐに満員になりそうだ。
塩見小屋。稜線に建つ小屋はまさに「小屋」という言葉がぴったりなこぢんまりした建物。 ソフトバンクは入るとは思えんが。しかし、どうやって電波を探すのだ。心の眼か。。。
塩見小屋付近から上は森林限界となり、眺めがとても良い。北に広がる南アルプス北峰の山々は見事。
特に農鳥岳、間ノ岳の眺めは素晴しい。どっしりした間ノ岳とその奥の北岳はだいぶ白くなっており、冬はすぐそこだ。

塩見小屋から天狗岩の手前まではハイマツ帯の登り。特に危険箇所も無く、景色を楽しみながら爽快に歩ける。

天狗岩付近からは岩場となる。特別危険な箇所は無いが、滑りやすいところもあり、注意して歩きたい。

天狗岩を越えると、目の前にででーんと塩見岳西峰が聳える。遠くから見た限りでは想像もつかないほど迫力ある岩壁にちょっと感動。と同時に、岩場はなかなかキツそうだと容易に分かった。
塩見小屋を過ぎた辺りより塩見岳を望む。左が頂上、右が天狗岩かな。 天狗岩のあたりからは岩場となる。慎重に行けば、特に危険ではない。
天狗岩より塩見岳を望む。遠くから見た印象と異なり、ずいぶん迫力がある。登りはキツそうだな。

やはりというか、岩場の登りはキツかった。ところどころ危険箇所もあり、気も抜けなかった。ま、このくらいの岩場があったほうが登頂の充実感が増すというもの。ゆっくり行きますか。

岩場を着々と登って行くと、やがて緩やかな登りとなり、塩見岳西峰につく。塩見岳は西峰・東峰の双耳峰で最高峰は東峰。西峰から緩やかな尾根を進むと、すぐに塩見岳東峰到着。

東峰からは文字通り360度の大パノラマが広がっていた。いやー、感動&大満足!塩見岳はサイコーだよ!
岩場はところどころ危険箇所があり、よく注意して登りたい。ペンキ印を見逃さぬよう。 岩場を終えると塩見岳西峰に着く。最高峰は右奥に見える東峰。
塩見岳東峰到着。360度の大パノラマ。気分も爽快。いやー、塩見岳はサイコーだよ。



その1  |  その2  |  その3

塩見岳 2007年11月トップへ

登山-八ヶ岳、中央・南アルプスへ戻る登山トップへ戻る