猫とバイクを愛する男のツーリング、登山、
車での観光記録と愛猫の紹介。

北海道、東北 上信、北関東 南関東 北アルプス 八ヶ岳、中央/南アルプス 西日本 登山装備紹介
みずがき山 '05年10月
(白谷雲水峡〜新高塚小屋)


すっかり晴れ渡った空の下、開放感に溢れる草原を下る。草原に点在する花崗岩を見ながら気分よく下っていく。木々が生えない草原は開放感があって実に素晴しい。

 振り返ると、青く透き通った空の下、緑の草原に点在する白い花崗岩がまぶしい。この風景が宮之浦岳登山のハイライトであり、存分に楽しむ。やっぱ晴れっていいな。
青空の下、気持ちの良い稜線を下る。 草原に点在する変わった形の巨岩。宮之浦岳登山は面白い。
青い空と緑の草原、点在する風変わりな巨岩。宮之浦岳登山は独特だ。この景色こそが宮之浦岳登山のハイライト。

 その後もしばらく開放的な稜線歩きが続く。登山道は緩やかに上ったり下ったりしながら、徐々に標高を下げて行く。途中にはいくつもの水場が有り、喉を潤してくれる。

 投石岳を巻くと標高をぐんと下げて巨岩が目を引く鞍部・投石平に着いた。ここは休憩にはぴったり。大きな岩の上に寝そべってしばし休む。

 ふと目の前の山を見ると頂上の大岩に人の姿が見える。空をバックにとても気持ち良さそうに見える。あそこには行って見たい。地図を見るとどうやら黒味岳みたいだ。

 黒味岳へは稜線からのピストンルートしかないみたいだ。バスの時間を考えると黒味岳へのピストンは時間的に厳しそうだが、ここまで来たら行くしかねー。何とかなるでしょと黒味岳行きを決意。分岐にザックをデポして黒味岳へと向かった。
稜線の登山道はよく整備されている。木道も歩きやすい。 休憩は投石平の巨岩で。ポカポカ陽気で心も和む。
ふと目の前に聳える黒味岳の頂上を見ると巨岩の上に人が乗っているのが見える。うーん、行ってみたい。 帰りのバスの時間を考えると余裕が無いが、黒味岳行きを決意。黒味岳へは往復1.5時間ほど。

 黒味岳への道は案外急でところどころにロープが架かっていた。急坂をぜーぜー言いながら上っていくと、視界が開け、頂上らしきものが見えた。が、実は見えていたのは頂上でなく、頂上はこんななんちゃって頂上を何度か乗り越えた後ようやくたどり着いた。

 頂上は大岩であるが、回り込んでいくと、岩の上に通じるラクチンルートがあるので、強引に登らなくて良い。

 頂上は想像していた通りの開放感溢れるもので、とても気持ちが良い。目の前には先ほどまで上っていた宮之浦岳や永田岳が見える。なかなかの展望だ。おまけに頂上は私一人だけ。頂上独占だ。なんと気分の良いことか。登って来て本当に良かった。
急な登山道をマッハで登っていくとやがて視界が開けてきた。見えている岩は頂上に見えるが実は頂上でない。 やっとこさたどり着いた頂上の岩。なるほど、宮之浦岳が良く見える。頂上を独占。いやー、気持ちいい。

 ずっと寝っころがっていたかったが、バスの時間もあるので、惜しみながら頂上を後にする。途中、かわいらしい鹿の応援もあり、マッハで分岐点まで戻ることが出来た。ありがとう屋久鹿。

 花之江河という湿原を過ぎると、少し上り返し、その後はひたすら急な下りとなった。大またで歩きたかったが、ヒザがやられそうなので、小またでちゃきちゃき歩く。
帰り際姿を見せた屋久鹿。なんともかわいらしい。 花之江河。高層湿原。季節はずれで高山植物は見れず。

 下って下ってさらに下っていくと、ついに淀川にたどり着いた。淀川は透明度が素晴しく、とても綺麗な川だ。そんな淀川の隣には淀川小屋がある。淀川小屋も新高塚小屋と同じく無人の避難小屋だ。周りはキャンプ指定地みたいなのでテント泊が良いかも。
淀川。素晴しく綺麗な川。透明度が高い! 淀川小屋。新高塚小屋と同じく無人小屋。泊まるならシュラフとマットが必須か。

 淀川からは上り返しとなり、上りきると緩やかに下る。このあたり、時折登山道脇が切れ落ちているので、落っこちないように注意が必要だ。

 淀川から1時間ほどで淀川登山口に着いた。淀川登山口は宮之浦岳への唯一の日帰り可能ルート登山口ということもあり、車やタクシーが多く止まっていた。

 ここから紀元杉前バス停までは舗装路を下る。距離は1.5kmくらいだろうか。急ぎ足で下っていくと、やがてバス停が見えた。まだバスの発車時刻の前だ。間に合った。これで無事に帰れる。どっと沸きあがる達成感と安堵感。うれしい!
やっとこさたどり着いた淀川登山口。周辺には車が数台止まっていた。ここは宮之浦岳唯一の日帰り可能ルート。 間に合った!これで宿に帰れる。達成感が溢れる。うれしい。

 バスが来るまでに少し時間があったので、紀元杉を見物。道路から記念撮影だけして去ってしまう人もいるが、個人的には遊歩道から見ないと意味が無いかなと思う。遊歩道から見たほうが断然迫力があってかっこいいからだ。せっかく来たんだから、一番良い姿を見とかないとね。
紀元杉。道路からだと迫力が無いが。。。 遊歩道を下っていき、間近で見るとなかなかの迫力。

 時間になり、バスは発車した。途中、人で溢れかえる荒川登山口に寄った後、バスは麓に向かってウネウネ道を下っていった。

 今回は結果的に天気にも恵まれて素晴しい登山となった。遠く離れた屋久島の地で天気に恵まれた登山をすることができて本当に幸せだ。素晴しい景色をありがとう。



その1  |  その2  |  その3

宮之浦岳 2008年5月トップへ
登山トップへ戻るホームへ戻る