猫とバイクを愛する男のツーリング、登山、
車での観光記録と愛猫の紹介。

北海道、東北 上信、北関東 南関東 北アルプス 八ヶ岳、中央/南アルプス 西日本 登山装備紹介
みずがき山 '05年10月


 今回の登山口は県道11号沿い、由布岳の南に位置する。登山口からしばらくは草原状の道。なだらかでとても楽ちん。正面には由布岳の姿がクッキリと見え、やる気もでる。

 草原を抜けると、簡易ゲートがあり、道は二手に分かれる。ここは最短ルートであるメインルートに進むことにする。看板によるともう一つのルートはちょっと危険と書かれていたからスリルが好きな人はそちらがお勧めか。
開放的な草原を通り、端整な由布岳を目指す。 登山道は実質ここから。ルートは二手に分かれている。今回は左のメインルートを行く。

 森はうっそうとしておらず、窮屈さは無い。季節的なこともあるだろうが、もともと火山であることが影響してそうだ。傾斜は程ほどでゆっくり歩けばそれほどきつくも無い。

 しばらくすると木々の無い広場に出る。ここが合野越で、西登山口からのコースが合流している。頂上方面へ進むと再び森の中となる。
登山道は静かな森の中を進む。木がそれほどうっそうとしてないので雰囲気は良い。 しばらくすると、木々の無い広場である合野越に出る。さらに由布岳方面へとすすむ。

 ジグザグに森の中を進んでいくとやがて木々が切れ、再び草原状となる。振り返り見ると、麓の温泉街である湯布院町の町並みから遠く九重連山まで素晴しい眺めが広がる。

 一方、山のほうに目を向けると、草原の先にぽっこりと頂上らしきものが見える。ずいぶん近く見えるが、やはりすぐには着かない。登山てのはこんなもんだろう。素晴しい景色を見ながらゆっくり上を目指そう。
再び森の中の登山道。つづら折れになり標高を稼ぐ。 木々が切れてくると草原状になる。由布岳は標高こそ高くないものの、火山の為か木々が少なく開放的だ。
当然、景色もすこぶる良い。草原状の山々を従える。 頂上は近く見えるが、なかなか着かない。登山とはこんなもんである。

 登山道に岩が多くなり、傾斜がきつくなったら火口壁までもう少し。上りきると、火口壁の分岐点であるマタエに着く。今回は西峰から火口壁をぐるっと一周して東峰を目指す。

 西峰への道を行くと、なにやら険しい岩場が見えてくる。これが障子戸の岩壁で、傾斜がキツク、スリリングな場所だ。ただ、足場はしっかりしているのと、クサリが着いているので慎重に行けば問題ないだろう。

 なお、ステッキを手に持ちながら岩場を行く人がいたが、しっかりと手が使えないし、他の登山者に迷惑なのでステッキは面倒がらずにきちんとしまうべきだ。
上りきって火口壁までくると、東峰と西峰の分岐となる。今日は西峰に向かう。
西峰へのルートは最初に結構な岩場がある。この障子戸の岩壁はその中でも代表格。 落っこちたらかなり痛そうなのでくれぐれもご注意を。なお、岩場ではステッキをしまっておきましょう。

 岩場を過ぎると5分程で西峰頂上に到着だ。西峰頂上からは麓の温泉街である湯布院の町並みや九重連山の眺めが素晴しい。

 火口の様子やお鉢めぐりのコースもしっかりと見える。ぱっと見たところ、お鉢めぐりコースはそれほど大変でもないように見えるな。
由布岳西峰頂上。遠く九重連山が見渡せる。足元の湯布院の町並みも綺麗だ。
西峰から東峰を眺める。向こうへの道は楽チンそうだ。 今日は火口壁をぐるっとまわるお鉢めぐりで東峰まで行く。ここから見る限りそれほどきつくは無さそうだ。

 西峰頂上を後に火口壁沿いにお鉢めぐりコースへ。低い木々が生える登山道は最低鞍部まで急傾斜で下っていく。途中、枯れ草の中に咲いた花に春を感じながら10分ほどで最低鞍部へ。

 最低鞍部には岩場があるが、意外なことにかなり手強い。クサリこそないものの、難易度で言えば障子戸の岩壁より上だ。年配の人は注意が必要かな。
春の訪れとともに山にも花の姿が。花が見えると景色にアクセントがうまれ良いもんだ。
最低鞍部まで下ってきた道を振り返る。案外急だった。 最低鞍部付近の岩場は思いのほか手強かった。油断禁物だな。

 最低鞍部の岩場に苦戦しながらも順調に進む。最低鞍部からの上り返しは傾斜もキツク、足場も滑りやすいので結構キツイ。

 これを上りきるとほぼ平坦な道となり、眺望と空が近い爽快感を味わいながらの楽しい行程となる。小高い丘になっている東峰頂上へは難なく到着。東峰頂上からは西峰頂上と同じく、素晴しい眺望が広がる。

 眺望を楽しんだ後、マエタまで下り、来た道を戻る形で登山口へ。全部で4時間ほどの気軽で素晴しい登山だった。
最低鞍部から上りきると、後は楽チン。東峰はもうすぐだ。 東峰頂上。西峰と同様に九重方面の眺めが良い。

登山トップへ戻るホームへ戻る