朝5時におきて出発の準備をする。たまの早起きは脳みそが対応できないようで、ボケボケしてしゃーない。 |
 |
 |
フェリー埠頭がある敦賀新港は釣りのスポットとして有名。この日は回遊魚狙いのサビキ釣りが人気だった。 |
サビキ釣りではアジやサヨリなどがかかっていた。ちょっとやってみたくなったが、今日は我慢。 |
 |
 |
いよいよ乗船。期待に胸を膨らませ、船に入る。 |
穏やかな晴天のもと、港を出港。船尾にある甲板では日光浴ができるようイスが並べられていた。 |
 |
 |
船の最上階ではヘリポートがあった。普段はちょっとした運動をする為の場所になっている。 |
船の上から夕日を見るのは初めてかも。残念ながら水平線付近に雲があって海に沈むのは見れなかった。 |
 |
 |
苫小牧東港に着く少し前、海の色が紺色から緑がかった色に変化した。境界線がハッキリしていたので、撮ってみた。色の違いは何によるものなのかな? |
船の客員出口にくっつくスロープは係りのおじさんにより、上下左右前後に動くようになっていた。ちょっと面白いね。 |
 |
 |
船が着き、いよいよ北の大地へ。 |
苫小牧東港はまわりになーんも無いところだった。それもそのはず、実は名前と違い、立地場所は隣町の厚真町。 |
 |
 |
この日の宿は安平町営ときわキャンプ場。国道から一本入ったところに入口があり、少しわかり辛いかもしれない。 |
ときわキャンプ場は良く整備された芝生地で、バイクをテント横に置けるので便利。料金も400円と安くお勧め。 |