

11/16(日) | 曇り→晴れ | 自宅 → 武平峠駐車場 → クラ谷経由雨乞岳 → 稲ヶ谷 → 車で武平峠 → 自宅 |
鈴鹿山脈の盟主、御在所岳の西側に有り、三重県側からだと目立たない雨乞岳。その分、人は少な目で静かな山歩きが楽しめる。頂上付近は笹原で開放的な雰囲気。展望は東雨乞岳が良く、琵琶湖から鈴鹿山脈全体まで360度の展望が得られる。 登山道はややわかり辛いところがあり、ちゃんとした地図を持参し、目印、踏み跡を見逃さないように注意。下りに使った稲ヶ谷は目印が少なく迷いやすい。途中の高巻き道は結構危険だし初心者には勧められない。使う場合は時間の余裕を十分に見ておくこと。 |
![]() |
![]() |
その1 | その2 |
概略 | 最大標高差:651m、 体力度:小、 技術的難易度:易(クラ谷)、難(稲ヶ谷) ・武平峠駐車場は遅く行くと埋まっているので注意。 ・クラ谷はやや目印が少なく、わかり辛いところがある。注意。 ・展望は東雨乞岳が一番良い。休憩におすすめ。 ・稲ヶ谷は目印が少なく、迷いやすい。 途中の高巻き道もちょっと危険で初心者にはお勧めできない。 ・武平峠への道は冬季通行止めになるので注意。 |
ルート |
|
||||
服 | アンダーシャツ | fine track メリノスピンサーモ | ||
シャツ | THE NORTH FACE ダクロンQDコットンシャツ | |||
ミッドレイヤー(その1) | ミズノ POLARTEC フリース(登りはじめと休憩時のみ) | |||
ミッドレイヤー(その2) | 無し | |||
アウター(トップ) | THE NORTH FACE Moutain RAINTEX | |||
パンツ | mont-bell ジオラインL.W.トランクス | |||
スパッツ(インナー) | CW-X スタビライクスロング | |||
ズボン | TARAS BOULBA(タラスブルバ) 秋冬用 | |||
ミッドレイヤー(ボトム) | 無し | |||
アウター(ボトム) | 無し | |||
靴下 | ミズノ ブレスサーモウール | |||
|
||||
靴 | 靴 | LOWA Weisshorn GTX | ||
スパッツ(アウター) | BlackDiamond アルパインゲイター L | |||
|
||||
雪山装備 | アイゼン | 無し | ||
ピッケル | 無し | |||
ワカン、スノーシュー | 無し | |||
|
||||
行動時 の服装 |
上 | アンダーシャツ+シャツ+フリース(登り始め、休憩時のみ) | ||
下 | パンツ+スパッツ(インナー)+ズボン+膝サポーター | |||
|