

10/29(土) | - | 自宅 → 道の駅 薄墨桜の里・ねお(車中泊) |
10/30(日) | 晴れ | 能郷谷ゲート → 前山 → 能郷白山 → 前山 → 能郷谷ゲート → 自宅 |
能郷白山は過去3回登っているが、ガスや途中撤退で頂上からの展望を楽しめずにいた。今回、晴天予報に満を持してリベンジし、快晴とまではいかなかったが、ボチボチな景色を楽しめた。 利用した能郷コースは高低差も距離もあり疲れるコースで早出が必要。水場は無いのでしっかり飲み物を持参すべし。眺めは頂上よりも少し南の祠のある場所からが良く、休憩もここがおすすめ。 なお、気楽に登りたい人は温見峠からがおすすめ。 |
10/29 優の幼稚園の面接(と言っても説明会みたいなもん)をしたあと、嫁と優を嫁のお母さんの家に送って、いつもの道の駅 うすずみ桜の里ねおへ。車中泊組は少なかった。ピークは過ぎたんだろうな。 10/30 寒くて目が覚める。気温は4℃。里も結構冷え込むようになったな。 カップ麺で温まったあと、能郷谷のゲートへと車を走らせる。駐車場の車は3台と少なかった。もう紅葉も過ぎたからだろうか。 着替えを済ませ、7:00に出発。さぁ、頑張りますか。 |
||
![]() |
||
林道はだいぶ状態が良くなっており、自転車で来れば良かったとちょっと後悔。 | ||
![]() |
||
林道歩きも終わり、登山道に入ると相変わらずの急登。やっぱりきついが、夏のような暑さはなく、夏よりずいぶん楽だ。やっぱ低山は晩秋が良い。 | ||
![]() |
||
急登を終えると、しばし平坦になる。紅葉はすでに時期が遅かったがまだ楽しめた。今年は赤が不作だが、黄色はまーまーいい感じだ。 | ||
![]() |
||
再び急登になると、疲れも出てペースが少し落ちる。夏はこの辺りが本当につらいが、秋はそこまでではない。 | ||
![]() |
||
そして今日は景色も見えるので、頑張る気力がわいてくる。御岳山は午前中は逆光でシルエットになっちゃうな。 | ||
![]() |
||
反対側は色合いも美しい。特に鋭い山容の蕎麦粒山は素敵だ。 | ||
![]() |
||
前山まで来ればきつい登りも終わり。頂上はすっきりとは晴れていないようだが、ガスる心配はなさそうだ。 | ||
![]() |
||
能郷白山直下の登りで色づく谷と遠く御岳、乗鞍の姿が見えた。秋らしい景色で素敵である。 | ||
![]() |
||
いよいよ頂上が近くなってきた。最後は再び急登だが、景色も見えるし、距離も短いし、それほど苦ではない。 | ||
![]() |
||
ボチボチ登って頂上へ。驚いたことに後ろの笹が刈られており、展望があった。登山道整備の人には感謝である。 | ||
![]() |
||
頂上からは御岳、乗鞍、北アルプスがシルエットで浮かんでいた。 | ||
![]() |
||
ちょっと温見峠側へ行くと、笹原の尾根と右奥に遠く白山の姿。 | ||
![]() |
||
祠のある場所へ向かうと気持ちの良い景色が広がっていた。やっぱり晴れは良い。 | ||
![]() |
||
祠からは良さげな低山が見えたが、この辺りは全然わからない。アクセスが良かったら一度登ってみたいな。 | ||
![]() |
||
南には青空と、太陽に照らされまぶしいくらいに輝く笹原。実に開放的で気持ちが良い。左に見えているのは登ってきた前山方面。 | ||
![]() |
||
右に見えているのは磯倉とその向こうに三角の蕎麦粒山。磯倉の左奥には台形の伊吹山その向こうに見えてるのは霊仙や鈴鹿山脈かな。 | ||
![]() |
||
今日は10月の終わりとは思えない暖かさでとても快適だった。きれいな景色もあって、休憩している人はみんな満足そうだった。やっぱ山は晴れてないとね。 | ||
![]() |
||
まったり休憩した後、秋の色合いと御岳、乗鞍の景色を眺めながら下山。 | ||
![]() |
||
振り返って、もう一度頂上の景色を目に焼き付けた後、急傾斜を下って行った。 | ||
![]() |
||
帰りの林道歩きは退屈だったが、最後に可愛い森の住人に出会えてちょっとほっこりした。ありがとね。 | ||
![]() |
||
15:45、駐車場に到着。心地よい疲労感とようやく展望を得られたことに満足し、帰路についた。 |
概略 | 最大標高差:1252m、 体力度:中、 技術的難易度:易 ・駐車場は合計15台程度と多くない。早着をお勧め。 ・8時間位かかるので、特に日が短い晩秋は早出が必要。楽に登るなら温見峠が良い。 ・ゲートから登山口まで3.5kmの林道歩きがある。 ・登山道は最初、急登の連続。膝を痛めぬ様ペース配分注意。 ・登山道に水場は無いので、飲み物は忘れずに。 |
ルート |
|
||||
服 | アンダーシャツ | fine track メリノスピンサーモ | ||
シャツ | THE NORTH FACE ダクロンQDコットンシャツ | |||
ミッドレイヤー(その1) | mont-bell シャミース インナージャケット | |||
ミッドレイヤー(その2) | 無し | |||
アウター(トップ) | カッパ(THE NORTH FACE Moutain RAINTEX) | |||
パンツ | mont-bell ジオラインL.W.トランクス | |||
スパッツ(インナー) | CW-X スタビライクスロング | |||
ズボン | TARAS BOULBA(タラスブルバ) 秋冬用 | |||
ミッドレイヤー(ボトム) | 無し | |||
アウター(ボトム) | 無し | |||
靴下 | キャラバン RLソックス HGアンダーカーフ | |||
|
||||
靴 | 靴 | La Sportiva Pamir GTX 40.5 | ||
スパッツ(アウター) | 無名のゴア | |||
|
||||
行動時 の服装 |
上 | アンダーシャツ+シャツ | ||
下 | パンツ+スパッツ(インナー)+ズボン+膝サポーター | |||
|