

11/29(土) | - | 自宅 → 道の駅菰野(車中泊) |
11/30(日) | 晴れ→曇り | 朝明渓谷 → 庵座谷 → 釈迦ヶ岳 → ハト峰 → 金山 → 国見岳 → ハライド → 朝明渓谷 → 自宅 |
釈迦ヶ岳は鈴鹿山脈の中央に位置し、どっしりとした大きな山容が特徴。登山道は中尾根が一般的のようだが、今回使った庵座谷も結構整備されており、特に難しいところも無い。県境稜線は雰囲気が良く、眺めも良くおすすめ。特に釈迦ヶ岳から鳩峰にかけてが良い。晴れたら国見岳まで縦走しても良いが、ハト峰までぐらいが時間的にも良いし、間延びしないし丁度良いと思う。 |
![]() |
![]() |
その1 | その2 |
概略 | 最大標高差:734m、 体力度:中、 技術的難易度:易 ・庵座谷の登山口は少しわかり辛いが、庵座谷自体は道はしっかりしている。 ・県境稜線は雰囲気良く眺めも良くおすすめ。 ・青岳からハライドへの下りは結構な急傾斜でスリップ注意。 ・朝明溪谷の駐車場は有料(500円/1日) |
ルート |
|
||||
服 | アンダーシャツ | fine track メリノスピンサーモ | ||
シャツ | THE NORTH FACE ダクロンQDコットンシャツ | |||
ミッドレイヤー(その1) | ミズノ POLARTEC フリース(登りはじめと休憩時のみ) | |||
ミッドレイヤー(その2) | 無し | |||
アウター(トップ) | THE NORTH FACE Moutain RAINTEX | |||
パンツ | mont-bell ジオラインL.W.トランクス | |||
スパッツ(インナー) | CW-X スタビライクスロング | |||
ズボン | TARAS BOULBA(タラスブルバ) 秋冬用 | |||
ミッドレイヤー(ボトム) | 無し | |||
アウター(ボトム) | 無し | |||
靴下 | ミズノ ブレスサーモウール | |||
|
||||
靴 | 靴 | LOWA Weisshorn GTX | ||
スパッツ(アウター) | BlackDiamond アルパインゲイター L | |||
|
||||
雪山装備 | アイゼン | 無し | ||
ピッケル | 無し | |||
ワカン、スノーシュー | 無し | |||
|
||||
行動時 の服装 |
上 | アンダーシャツ+シャツ+フリース(登り始め、休憩時のみ) | ||
下 | パンツ+スパッツ(インナー)+ズボン+膝サポーター | |||
|