|  |  | 
    
      | 木曽三川公園センター南にある治水神社。大きくは無いが、雰囲気が良い。 | 治水神社にいた猫。人懐っこくて、とってもかわいらしい猫だった。 | 
    
      |  |  | 
    
      | 治水神社脇には銀杏があり、紅葉した黄色の葉が良い雰囲気を作り出していた。 | 揖斐川。木曽三川公園に来ても川を眺める機会は少ない。たまに眺めてみると、結構良いもんだ。 | 
    
      |  | 
    
      | 入口を入ってすぐあるおなじみの噴水にはグラスツリーがあった。ツリーの先には今年のイルミネーションで重要なカギを握るものが乗っている。 | 
    
      |  |  | 
    
      | 今年のテーマは「おとぎ話」。光のオブジェもそれらしいかわいらしいものが多い。子供に好評だろう。 | 北ゾーンへ抜ける連絡通路前にはダブルツリーと滝をイメージしたイルミネーションがあった。なかなかきれいだ。 | 
    
      |  |  | 
    
      | お腹が減っていたので、ガーデンレストランでおなじみの牛フィレステーキ。クリスマス仕様か鉄板に乗っていた。 | 連絡通路には幼稚園児などが作ったクリスマスツリーの展示があった。なかなか旨くできている。 | 
    
      |  |  | 
    
      | 連絡通路を抜けて、おとぎの国へ。 | お城の一角をイメージしてるのだろうか、こんなのもあった。 | 
    
      |  |  | 
    
      | 恒例の地上絵。近い部分は何か分かるのだが、離れたところは何がなんだか分からない。 | メインの場所に向かい、光の道を行く。青い光がとてもきれいだ。 | 
    
      |  |  | 
    
      | ツリー?なのかな。サーカスのテントにいるみたいな雰囲気だった。記念撮影向きではないかな。 | 季節ごとにいろいろな花で彩られた丘は光で覆われていた。冬に咲く花は光の花なのかな。 | 
    
      |  |  | 
    
      | 光の丘を行く道。道のほうが暗いというのはいつもと違う。 | 
    
      |  | 
    
      | ダンボール大の小さな家。設定は魔女の家? | 光の丘を流れる虹の川。木曽三川らしい演出。 | 
    
      |  | 
    
      | 光の丘と、展望タワー。闇にたたずむ展望タワーはもう少しきれいに光らせても良いかな。 | 
    
      |  |  | 
    
      | 展望タワー内もクリスマス仕様。星が輝く。 | タワー展望室からは夜景がきれいだ。 | 
    
      |  | 
    
      | タワー展望室より光の丘と地上絵を望む。今年の地上絵は物語となっており、絵本みたいに音声に合わせて地上絵が変わっていく。ちょっと面白い。 |