猫とバイクを愛する男のツーリング、登山、
車での観光記録と愛猫の紹介。

北海道、東北 上信、北関東 南関東 北アルプス 八ヶ岳、中央/南アルプス 西日本 登山装備紹介
その5
(テント装備)


テント装備も服同様に季節によって使い分けている。使い分けているのはマットとシュラフ、シュラフカバー。服同様にレイヤードにすると調整がつけやすい。

テント装備は重く、重量は疲れに大きく影響するので、多少値が張っても軽いものを選んだほうが良いと思う。特にテントとシュラフはしっかりとしたものが良いと思う。
■テント: アライテント トレックライズ1(登山用品店で36000円位)

長辺側に入口があり、広さも程よい。1人登山にはジャストサイズと思う。
収納時もぼちぼちコンパクトで良い。

イマイチな点はフライと内貼りがべたっとくっつきやすいこと、冬用の外張りの設定が無いこと。

雪がたっぷり降る日のテン泊には向かないが、それ以外ならバランスのとれた良いテントだと思う。
■テントマット: キャラバン APテントマット M 3150円

テント内で下に敷くマット。断熱性はこいつ単体ではあまりないが、他のマットと組み合わせたときに少し効果が生まれる。また、凹凸を少し軽減したり、エアマットの保護にもなるからよく使ってる。
■インフレータブルマット: 
 (通年):モンベル U.L.コンフォートシステムパッド180cm 10000円
 (冬季):サーマレスト プロライトプラス R(180cm) 13650円

収納時にはコンパクトになり、それなりに厚みもあって快適なインフレータブルマット(スポンジの入った空気で膨らませるマット)は登山にはなくてならないアイテムだと思う。

もともとモンベルのを使っており、とても快適だったが、冬季の地面からの断熱性が足りず、サーマレストのを追加購入。冬季はモンベルとサーマレストを重ねて使っている。

敷いた時の大きさは同じくらい。
サーマレスト プロライトプラスは冬季用のより厚みがあるもの(3.8cm)。モンベルのは通年用の厚み(2cm)。冬季以外なら2pのモンベルので充分快適だと思う。冬季は2つ合わせてようやくちょうど良いくらい。

厚みがあればある分だけクッション性、断熱性が上がるが、収納時のカサが増すし、膨らませるときに入れる空気が多くなって大変なので、不必要な時期に厚いマットを持っていくのはお勧めできない。
収納時の比較。あんまり変わらないように見えるが、厚い分だけプロライトプラスが大きい。あと、収納しやすさは断然モンベル。ゆとりのある袋と巻いたものがほどけないようにするバンドがついているから。

モンベルでもサーマレストでも性能に大差はないと思うから個人的には収納しやすいモンベルがおすすめかな。

なお、どちらも空気漏れは今のところないから、耐久性はぼちぼちあると思う。
■マット(厳冬期のみ使用):サーマレスト Zライトソル 7200円

厳冬期にインフレータブルマットの下に引くマットとして購入。
空気を入れる必要が無く、穴空き、濡れについても強く、保温性も良い。
かさばるのが難点だが、それが許せるなら値段も比較的に安く、お勧め。

ちなみに、銀色の面が上(人側)、黄色の面が下(地面側)が正しいそう。
■シュラフ(真夏): モンベル mont-bell スーパーストレッチダウンハガー#4 (ネットで24000円位で購入) 

真夏のアルプスで使うためにコンパクトなダウンシュラフが欲しいと購入。思ったよりコンパクトでないが、まーこんなもんか。

防水素材でできてること、ストレッチ性があることで使い勝手は良い。

冬季には断熱性を増す目的で、秋冬用シュラフと重ねて使っている。
■シュラフ(9月中旬〜下旬):
 ISUKA Air 450 (登山用品店で24000円位で購入)

盛夏は少し暑く、10月だと少し寒い。これ単体だと使える期間はすごく短いが、上記のモンベル#4と組み合わせたり、インナーダウンを着たりして暖かさを調整してちょっとは長く使えるようにしている。

収納時はなかなかコンパクトで良い。
モンベル#4とイスカ450の収納時の大きさはこんなん。そんなには変わらん。
■シュラフ(10〜11月): イスカエアー630ショート(登山用品店で34020円)

イスカエア450では寒かったので購入。ダウン量は180g増えただけだが、だいぶ収納時のカサが増した。

暖かさはまーそれなり。10月の上旬は良いが10月下旬〜11月のアルプスだと単体では寒く、モンベル#4と重ねて使っている。
■シュラフ(12〜3月): 
イスカエアー810Xショート(登山用品店で39690円)

1月の仙丈ヶ岳テン泊では地面だけでなく、外気の寒さも結構きつかった。
で、「やっぱシュラフもあったかくしないとね」てことで、厳冬期用に購入。

630よりもちょっとあったかい。これとモンベル#4を重ねて使用することで厳冬期をしのげるようになった。
630と810の大きさはこんな感じで直径はあんまり変わらん。630がφ20cm、810がφ21cm。
長さはちょっと差がある。630が34cm、810が37cm。810は長さがあるので、かなりデカいザックでないと横向きで入らないので注意。
広げると厚みは変わらず大きくなったような感じで中に入った感じもやはり810が少しゆったり。大きさだけかなとも思ったが、やはり暖かさは810が勝っていることを実感。

ちなみに、重量は630が1kg、810が1.25kg。ダウン量の差は150g。
■スタッフバッグ: Sea to Summit ウルトラSIL ドライサック4L〜20L
            1800〜2800円。

雨の登山ではザックカバーをしててもザックの中が濡れる。多少の雨ならほとんど濡れないが、本格的な雨に降られるとなかなか濡れてしまう。そんな時、寝袋が濡れてしまわぬ様、防水性のスタッフバッグに寝袋を入れている。

伸二郎は口を閉じた後でも圧縮できる様にSea to summit の底部が空気を通す(水は通さない)仕様のものを使っているが、防水性は少し落ちる(雨の後、中が湿っている時も何度かあった)。

より防水性を求める人には同じSea to summit でもビッグリバーを選んだり、Seal Line社製品とか選んだりした方が良いだろう。

安く済ませたいなら、大き目のジップロックみたいなもんでも良い気がする。。。
■シュラフカバー: モンベル ULスリーピングバッグカバー16800円。

ゴアの2レイヤーシュラフカバー。チャックとかも無く、2レイヤーの為、収納時はとてもコンパクトになる(φ8cm×長さ15cm)。2レイヤーなので暖かさはそれほどアップしないが、荷物量の軽減にはとても良い。

寒さが気にならない夏場のテン泊で用いている。ちょっと値段は高すぎる気がするが、他に競合がいないので仕方ないか。
■シュラフカバー: MATTENBELL(石井スポーツの関連会社かな)で10000円位で購入。

寝袋を買ったときに寝袋カバーも勧められるまま購入。ゴアのシュラフカバーで湿気がこもることもなく、サイドのジッパーは全開近くまで開くので使い勝手が良い。サイズもコンパクトで総じて良いとおもう。
■シュラフカバー: 
 イスカ ゴアテックスシュラフカバーウルトラライトワイド 20000円位。

厳冬期用の大きなダウンシュラフにあう大きめのシュラフカバーが欲しくて購入。ゴアなので湿気はこもらず防水性も良い。ぼちぼち満足。

もう少し大きいとなお良かったかな。あと、ジッパーの開口長さが小さくて使い勝手が少し悪いのがいまいち。多少重量増えてもフル開口してほしい。
■耳栓:   ピップ イヤーホリデイ 500円位。

テントは生地が薄いので外の音はほぼダイレクトに伝わってくる。そんな中でも快適に眠るにはやはり耳栓が必要だ。

数ある耳栓の中から一番良いと思ったのがこれ。コンパクトで耳に入りやすく、フィット感、防音性能ともに良い。値段もほどほどでお勧めだ。
■アイマスク:   中山式産業 magico 立体型安眠マスク 1171円。

テントは生地が薄いし、光をある程度通す素材なので、そばを通る人のヘッドランプの明かりが気になってしまう。テントに直接ヘッドランプの光を当てられたときにはかなり気になる。

そんな中でも快眠するためにはアイマスクが欲しい。耳栓同様にいくつか使ってきた中で良いと思ったのがコレ。

バンドは耳にかけるタイプでなく、頭の後ろまでぐるっと一周しているタイプで耳が痛くならないし、立体型なので目と密着せず汗をかきにくい(ぴったりのやつは目が蒸れて汗をかいてしまう)。

値段は少し高いが、個人的にはおすすめかな。ほかにさらに立体的なものもあるので気になる人はいくつか買って試すのが良いだろう。

■■■ 以下昔使ってた道具 ■■■
■エアマット: モンベル U.L.コンフォートシステムエアパッド180 9300円
エア枕: モンベル U.L.コンフォートシステムピロー 2800円

冬季のマットの断熱性をあげようと購入したが、期待外れだった。インフレータブルマットと差が無いように感じた。

収納性はとても良い。インフレータブルマット(右)に対し、1/2以下で500mlペットボトルと同じくらい。重さはおんなじくらい。

枕も空気で膨らませるタイプ。収納性は極めて良い。
膨らませるとこんな感じ。チューブが縦に走っており、それぞれのチューブに空気が入っていく。厚みがあるぶん、入れる空気の量はかなり多く、膨らませるのは結構手間。

これで断熱性が思ったほどよくないんだから使う気失せちゃう。おすすめできないな。

枕は入れる空気も大したことなく、快適なので枕が欲しいって人にはおすすめ。(伸二郎は結局持って行かんくなったけど。。。)


その1 | その2 | その3 | その4 | その5 | その6 | その7
登山装備トップへ

登山-八ヶ岳、中央・南アルプスへ戻る登山トップへ戻る