 |
 |
新燃岳は北側の登山道のみ通行可。南側はガスが発生してとても恐ろしそう。。。 |
新燃岳からいったん森の中へと下る。霧島登山は景色がいろいろ変化して飽きない。 |
 |
 |
獅子戸岳から新燃岳を振り返る。なだらかな丘にぽっかりと空いた噴火口。火山してますね〜。 |
獅子戸岳から今回の登山の最終目的地、韓国岳を望む。最後の登りは結構きつそうだな。 |
 |
 |
獅子戸岳からは再び森の中。といってもむさくるしくなく、適度に開放感がある。落ち着く道だ。 |
この花も気になったが、名前がわからん。ネットで調べても分からん。花の名前は難しいもんだ。 |
 |
 |
韓国岳へのキツイ上りもあと少し。でもこの少しがキツかった。 |
キツイ上りを終えると韓国岳の火口の縁に取り付く。ここからは火口壁沿いをなだらかに登るだけ。楽チン。 |
 |
韓国岳の火口。でっかいが、地層の為か、火口壁が一部崩れているせいか、水はたまっていない。 |
 |
 |
溶岩?の岩でごつごつした韓国岳頂上。後は火口で断崖絶壁。 |
大浪池。コバルトブルーと例えられる色。でも、コバルトブルーってどんな色?調べたらこんな色→■■■ |
 |
韓国岳から高千穂峰、新燃岳を望む。数年前登った時と同じ景色だ。いつ見てもかわらず美しい。 |
 |
 |
この花も沢山咲いていた。小さな花だが、クッキリとした黄色が綺麗だ。 |
春の訪れと供に、木々の新芽が芽吹く。綺麗な緑色は見ていて気持ちが良い。 |
 |
この景色が見たくて戻ってきた。少し雲で影が出来ているが、十分に満足。やっぱ高千穂峰は順光で眺めたい。 |