

11/22(金) | - | 自宅 → 道の駅 杉の湯川上(車中泊) |
11/23(土) | 晴れ | 和佐又 → 大普賢岳 → 行者還の宿(避難小屋泊) |
11/24(日) | ガス→晴れ | 行者還の宿 → 奥駈出合 → 弥山 → 八経ヶ岳 → 弥山 → 奥駈出合 → 行者還トンネル西口 → タクシーで和佐又 → 自宅 |
大峰山は高速から離れた位置にあり、伸二郎の住む愛知県からだとなかなか遠い。以前、同じ様な時期に訪れるものの、悪天で景色を楽しめなかった苦い思い出がある。今回、晴天予想の天気にも後押しされて久しぶりに大峰を訪れた。 歩いたのは大峰の核心部。和佐又ヒュッテから入って大普賢岳に登り、行者還の宿に泊まって翌日弥山、八経ヶ岳まで縦走した。下山は行者還トンネル西口でそこから和佐又まではタクシーで帰った。大普賢岳に至る道、大普賢岳から七曜岳までの縦走は鎖場がいくつかあり、ちょっと注意していく必要があるが、その分充実感が味わえ、良いコースだと思う。 今回泊まった行者還の宿は無人の避難小屋なので寝具、食料は持参のこと。 |
![]() |
![]() |
その1 | その2 |
![]() |
![]() |
その3 | その4 |
概略 | 最大標高差:801m、 体力度:中、 技術的難易度:中 ・和佐又ヒュッテから行者還トンネル西口は公共交通機関無く、戻るにはタクシー利用となる。 タクシー代は12000円。なお、車の回送サービスは無い。 できれば複数台で訪れ、1台をどちらかにデポするのが良い。 ・和佐又から大普賢岳、大普賢岳から七曜岳への道は鎖場があり、注意が必要。 ・途中にある行者還の宿は無人の避難小屋なので寝具、食料必要。 |
ルート | |
ルート |
大峰山(Mt.Oomine)EveryTrail - Find trail maps for California and beyond |