 |
 |
駐車場はがらりんこ。お好きなところに止めてくださいな。料金は500円。ポストに払う。 |
始は砂利道を歩く。正面に見える祖母の主稜線。ミニアルプスを思わせる迫力あるもの。 |
 |
 |
やがて、車道を離れて川沿いの道へ。まだ遊歩道といったところか。 |
川沿いにかかる吊橋を渡るといよいよ登山道開始。こんなに小さくても吊橋はいいもんだねぇ。 |
 |
 |
吊橋を渡ると道は二手に。今回はこの林道経由コース。 |
踏み後が不明瞭で迷いやすそうな道。目印を見落とさないように。 |
 |
 |
しばらくすると沢が出てくる。といっても水はほとんど無いが。 |
キツイ上りを終えると林道に合流。しばらくはラクチン。 |
 |
 |
林道終点から再び登山道へ。下るのか。 |
ちょいと下ると沢にぶつかる。登山道はこれを渡る。 |
 |
 |
沢を渡ると、今回の一番の頑張りどころ。そう、景色のない急登だ。いつもながらキツイ。 |
今どのへんかというのを親切に教えてくれる。看板。だんだん、看板までの時間が増えていくような。。。きついな。 |
 |
 |
景色の見えぬキツイ登山の応援者はなんと言っても花だ。 |
そしてC.C.。炭酸は身体に沁みるねぇ。 |
 |
 |
きっつーい上りを終えると主稜線に出て傾斜が緩くなる。 |
そして景色が開ける。やっぱ登山は景色が見えてなんぼでしょ。 |
 |
 |
主稜線は時折ヤセ尾根となっている。大分側は断崖絶壁。落ちないように十分気をつけて。 |
9合目小屋のお茶目な看板。少し元気が出てきたぞ。 |
 |
 |
9合目小屋。週末は管理人が駐在する。食料、寝具は持参必要。 |
静かな山容同様にひっそりとした頂上。大分方面の展望はバツグンだ。 |
 |
 |
登山口である尾平方面が遠く見える。ずいぶん上ったもんだな。 |
これから歩く主稜線を望む。こちらも静かな印象だ。 |