
前回のガス登山から2週間。風邪もほぼ治ってリベンジの時がやってきた。今回はばっちり晴れ予報。これでダメなら諦めだ。 風邪が治り切らないので前泊はやめて家でしっかり体を休めて朝出発にする。7:00に自宅を出る。これでも9:00には登れるはずだ。朝出て十分に日帰りができるのはアクセスが良く、適度な標高差の鈴鹿山脈ならでは。 高速を下りて竜ヶ岳に向かっている途中、いやーな景色が見えた。周辺の山がきれいに見えているのに竜ヶ岳だけ雲がかかっているのだ。もしや晴天が約束された今日でさえ、頂上からの景色が見えないのか?いや、きっとそんなことはない。その内晴れるはず。心配な気持ちを落ち着かせて登山口へと向かった。 |
||
![]() |
||
駐車場に車を止め、前にも会ったキャンプ場の管理人さんと少し会話してから出発。行ってくるね、ニャンコ。 | ||
![]() |
||
今日は時間も遅いせいか、林道に明るさがあって良い。 | ||
![]() |
||
20分程で遠足尾根の入口。相変わらず分かり易い目印だ。 | ||
![]() |
||
そして相変わらずキツイ。まだ雪はところどころ残ってはいたが、だいぶ少なくなっており、歩きやすくなっていた。アイゼンは要らんな。 | ||
![]() |
||
展望地まで来たところでちょっと休憩。朝方かかっていた雲もすっかり取れ、気持ちの良い青空が広がっていた。頂上もしっかり見える。今日は行けるぜ。 | ||
![]() |
||
再び始まった急登を終えると遠足尾根に出てここからは尾根歩き。傾斜は緩く楽だ。 | ||
![]() |
||
ただ、雪解けで登山道は泥んこ祭り状態。スパッツは必須だな。 | ||
![]() |
||
泥んこロードを登って行くと笹原に出た。今日はしっかり景色が見えて気持ちが良い。 | ||
![]() |
||
笹原を登って振り返ると素晴らしい景色が広がる。かすんで遠くははっきりと見えないが、それでも全然良い。十分綺麗だ。やっぱ山は晴天に限る。 | ||
![]() |
||
藤原岳もしっかり見える。今日は向うに登った人も満足しているんだろうな。 | ||
![]() |
||
南を見れば釈迦ヶ岳と御在所、雨乞岳の展望。今度は釈迦ヶ岳に登ってみようかな。いつが良いかな?やっぱ雪の季節か、じゃあ来年かな。うーん。。。 | ||
![]() |
||
ピークまで登ってちょいと休憩した後、なだらかな尾根を進み、主稜線前の急登。でも距離が短く、大してきつくない。 | ||
![]() |
||
急登を終えて振り返ると素晴らしい展望が広がる。遠足尾根は笹原が広がり、とても開放的でいい雰囲気だ。竜ヶ岳と言えばやっぱり遠足尾根だなー。 | ||
![]() |
||
南を見れば青空になだらかな竜ヶ岳の頂上。竜という名前とは裏腹な山容だ。今日は曇る心配が無いからのんびり頂上を目指すとするか。 | ||
![]() |
||
樹林帯の木々はすっかり雪が融け、春を待っている様子。 | ||
![]() |
||
主稜線にぶつかり、竜ヶ岳頂上を目指す。今日は穏やかに晴れているが、意外に風が強くて寒い。アウターを羽織ってちょうど良いくらいだ。 | ||
![]() |
||
最後の急登を登りきると竜ヶ岳頂上。すっきりと青空。3度目の正直だ。嬉しい。 | ||
![]() |
||
その1 | その2 | その3
![]() |