
いっつもどーりに寝坊をして、朝7時に家を出発。天気は快晴、もっと早起きしておけば良かったなとこちらもいつもどーりの後悔。ふふふ、やっぱ次も寝坊しそう。 高速は渋滞もなくいたって順調。四日市ICで降りた後も混みあう事がなく、8時30分に登山口である御在所ロープウェー山麓駅到着。予定より時間がかからず、もともとの計画に乗ってしまった。近いな御在所。 山麓駅から見上げる御在所岳は雲の中。冬型の気圧配置が少し残ってるのかな? |
||
![]() |
||
今回は登山地図を事前に入手できなかった為、現地調達。山麓駅の土産物屋で登山マップ(300円)を購入。これでバッチリだ。 | ||
![]() |
||
ロープウェー乗り場の脇を通り、登山開始。始めは県道を歩く。古くからの温泉地で時代を感じる旅館が多い。 | ||
![]() |
||
県道を登って行くと登山標識が現れ、中登山道方面へ。程なくR477にぶつかり、中登山道の登山口が現れる。 登山届ポストはここにある。登山届出しときましょう。 |
||
![]() |
||
中登山道は最初から急登の連続。今回も冬季登山靴なので、踵の靴擦れが心配だ。 | ||
![]() |
||
展望の利かない急登を続けると、伊勢湾方面の視界が開ける。上空にはロープウェーの姿。ここでロープウェーの下を北へとくぐる。 | ||
![]() |
||
登山道は相変わらずの急登。ちょっと変わったのは岩が増えたこと。 | ||
![]() |
||
急登を続けると、不意に目前に大きな岩が現れる。回り込んでみると、岩が2つ重なり、片方の岩はもう片方に寄りかかっているようだ。 これが「おばれ岩」で、なるほどそう呼ばれるのが良く分かる。 |
||
![]() |
||
おばれ岩からも急登は続くが、展望が開けることが多くなり、ちょっと楽しくなる。 ゴンドラ展望台と呼ばれる岩場からはその名の通りゴンドラが良く見える。御在所の岩は分かりやすいな。 ゴンドラ展望台から見る御在所岳は雲が取れ、白い頂がよく見える。先ほどまでかかっていた雲が雪を降らせていたのかな? |
||
![]() |
||
御在所は山だけでなく、濃尾平野や伊勢湾の眺めが良い。平野の向こうにキラキラした海が見えるとなんだかとてもうれしくなる。やっぱ海が見えるって良いね。 | ||
![]() |
||
おばれ岩から30分ほどで再び大きな岩が登山道に現れる。この岩は「地蔵岩」と言って空に聳える様が立派だが、この岩の本当のすごさはこの角度からでは分からない。 | ||
![]() |
||
地蔵岩の本当のすごさは。。。その素晴しいバランス感覚にある。 芸術とも言えるバランス感覚は自然が作り出したちょっとした奇跡。背後の高度感のある景色とあいまって、見れば見るほど感心してしまう。 |
||
![]() |
その1 | その2 | その3 | その4 ![]() |