
望湖台からは素晴しい展望が広がる。眼前には雨乞岳へ続く山並みがとても美しい。稜線が続いているように見えるが、実際には深い谷を隔てており、御在所から行くのは大変。 なお、望湖台なんていうくらいだからたぶん琵琶湖が見えるはずだが、確認できなかった。 |
||
![]() |
||
南には御岳神社に向かうなだらかな道と奥に見える鎌ヶ岳が綺麗だ。こうして見ると鈴鹿の山並みもなかなか綺麗ではないか。 | ||
![]() |
||
望湖台付近は季節風の影響を強く受けている為、樹氷が他に比べて大きく、ダマになっていた。同じ樹氷でも色々形があって面白いもんだ。 | ||
![]() |
||
望湖台でしばらくまったりしていると太陽の角度が変わったからか、樹氷が桜のように見えてきた。冬なのに春の雰囲気。なんだかほのぼのとして良いな。 | ||
![]() |
||
望湖台で記念写真をとってもらう。今日のファッションのポイントはなんと言っても冬用スパッツ。綺麗な青色がアクセントになってなかなかかっこいいじゃないか。この色にして良かったな。 | ||
![]() |
||
望湖台で長いことまったりした後、頂上へと戻る。青い空に樹氷が白く輝く道はとても気持ちが良かった。冬って良いね。 | ||
![]() |
||
ソリゲレンデまで戻ってくる途中、誰かが作った雪だるまに逢った。表情がいきいきしてとても良く出来た雪だるまだ。なんだか微笑ましい。 | ||
![]() |
||
帰りはロープウェーでまったり行こうと思っていたが、地図を見てると、中登山道と反対側の谷を通る一の谷新道がひどく気になってきた。 一度気になったらいつまでも忘れることができないミスターウジウジの伸二郎にはもう一の谷新道以外の下山路は残されていなかった。 で、しゃーないので、れっつらごー。しっかし、はじまりからこの急傾斜。先が少し心配になっちゃうな〜。 |
||
![]() |
||
期待を抱いて下り始めた一の谷新道は見事に期待を裏切ってくれた。はじめっからとにかく急傾斜の連続。しかも足場が悪く、とても滑りやすい。 | ||
![]() |
||
急傾斜はひたすら続き、ちょっとうんざりする。そして、何よりもイマイチだったのが景色がほとんど見えないこと。 地図では時折展望の良い場所があると書かれているが、展望がバーンと開けるところは無く、たまに木々の間から見える程度。展望の良い中登山道とは大違いだ。 好みはあるかも知れないが、あまりお勧めできる道じゃないかな。 |
||
![]() |
||
途中、ずっこけたりしながらも、順調に下り、スキー場から1時間ほどで御在所山の家到着。 ここからは往路と同じ道を行き、15時、山麓駅到着。 |
||
![]() |
||
山麓駅から御在所を振り返ると青空にそそり立つ立派な姿が見えた。 | ||
![]() |
||
着替えを済ませ、少し混み合う四日市ICへの道をノロノロ走り、高速であっちゅーまに家へ。御在所ってこんなに家から近かったんだとしげしげ思う。 今日は天気も良く、良い一日だった。御在所岳は時間も距離も程よく、景色も良いので、日帰り登山にはなかなかお勧めですぞ。 |
その1 | その2 | その3 | その4 ![]() |